SSブログ
- | 次の10件

中国でXbox One発売

中国で14年ぶりに家庭用ゲーム機の販売が許可されるそうです。
14年前に販売されていたゲーム機とはなにか少し気になるところです。
どうして販売が禁止されていたのかというとその理由が「青少年への悪影響が懸念されるから」。

ゲームが批判の対象になるのは万国共通なのでしょうか?とはいえ違法なゲーム機は普通に店頭で売られており今回の緩和措置が与える影響は限定的かもしれません。さらに中国では無料の携帯ゲームやブラウザゲームが主流とのこと。大手のゲーム機メーカーにとってはこれも参入を難しくしている要因です。

また販売が許可されると入っても検閲は残るらしく地方当局の承認を得る必要があるとのこと。これではPCゲームが圧倒的な存在感を示している中国のゲーム市場に大きな変化が訪れる可能性は低いでしょう。

中国で検閲の対象になるのは国家の結束や領土の保全、評判を傷つけたり、人種的憎悪やわいせつなもの、賭博、暴力、麻薬を奨励するようなゲームなんだそうです。

この基準を中国のゲームソフトは満たしているんでしょうか?FPSなどは完全にこの禁止リストの対象に入ってしまいますね。この方針がこれからも変化しないのかどうか各メーカーは注目しているのではないでしょうか?

NZの首相が異例の口先介入

個人的に面白いと思ったので取り上げました。
ニュージーランド(NZ)のキー首相は元投資銀行の敏腕為替ディーラーだったとのこと。メリルリンチ外国為替部長ですね。メリル在籍時の年俸は3億5000万円、個人資産は35億円というのですからすごい金額です。

今回の口先介入は中央銀行が8月に大規模なNZドル売り介入を実施していたとの発表と合わせており相乗効果が見込まれたそうです。まさに前職の経験を活かした見事な介入ですね。

それとも首相としてはふさわしくない行動と評価されるのでしょうか?
この首相、ジョン・スラターという人物から要請され2001年にニュージーランドへ帰国します。それからニュージーランド国民党に所属し2002年の総選挙で初当選を果たした後、政治家に転身してからわずか4年でニュージーランド国民党党首に就任されたそうです。

そして6年目で首相に就任という一風変わった経歴の持ち主でした。国民党は前回の選挙で単独で過半数の議席を獲得しその原動力となったのがこのジョン・キー首相の圧倒的な人気。

NZは日本人にも馴染みの深い国なのでこういう変わった経歴の方が現在首相を務めているというのは知っていて面白いかもしれません。

スペインでも独立運動?

スコットランドで独立をもとめた選挙が実施され反対派が勝利したことは記憶にあたらしいですが今度はスペインの北東部カタルーニャ州の独立の是非を問う住民投票が実施される予定だそうです。

このカタルーニャ州の州都はオリンピックも開催されたバルセロナということで馴染みの深い人も多い場所ですね。

同自治州のマス州首相はこの住民投票が憲法裁判所で違憲と判断されても投票を実施するつもりであるとのこと。スペイン政府とカタルーニャ州との対立は深まるばかり。

ただマス首相自身はスペイン政府の承認を得てから住民投票を実施したいと以前言っていたようにかなり中立の立場のようです。意見が変わったんでしょうか?

それよりも強硬なのは左翼共和党(ERC)のオリオル・フンケラス党首。ERCは2014年の5月に行われた欧州議会選挙でカタルーニャ州内の25%の票を獲得し州内第一党となって現在勢いに乗っている政党。しかもカタルーニャ州の住民の80%が住民投票を望んでいるというから驚きです。

ちょっと調べて見たんですがヨーロッパではこういう分離独立運動がかなりあるみたいですね。それがユーロ危機をきっかけに一気に表面化したといったところでしょうか?

独立の理由に経済的問題が挙げられるますから欧州各国の政府としてはただでさえ問題が頻発しているのに頭が痛いところだと思います。

秋の9連休

内閣府が秋に9連休を実現させるための有識者会議をスタートさせたそうです。

最近このように連休を長期化させようという話題が多いですね。
連休がまとまっている方がいいという意見もあればそうでないという意見もあり本当にいいことなのかは判断が難しいところ。

さらに休日が増えるわけでもなく有給休暇の取得を促したり学校の休日を組み合わせるなどの形として実現するとのことで国民からの反応はあまりよくなさそうです。

読売新聞の記事によるとこの変更により長時間労働を改めること、ワークライフバランスの実現を図ることが目的らしいです。

また週50時間以上働く長期労働者の占める割合というのがあるのですが、それがフランスは12.4%、アメリカは15.5%なのに比べて日本はなんと38.8%なんだそうです。しかも労働時間当たりの生産量は、日本は他国に比べて少ないとか。よく言われるように働き方の効率が悪いということですね。

ただ、連休の長期化という小手先の手段では問題の解決には至りません。
日本は有給休暇の取得率が低く有給休暇が平均17.9日であるのに対して取得日数は8.6日であるとのこと。せっかく休みがあるのに休んでいる人が少ないという実態があります。

政府には抜本的な改善策が求められています。

香港デモ

香港でまたも普通選挙を求めたデモが起こりました。
今までも多くの市民がデモに参加していたのは記憶にあたらしいところです。

今度は2000人を超える学生が参加し74人が逮捕されました。
学生たちは授業をボイコットしてまでデモに参加するそうです。
学生たちがデモに参加することになった原因は2017年に導入予定の次期香港行政官選挙に中国政府よりの委員会が認めた人物しか立候補させないという方針を打ち出したこと。
これでは自由化を求める市民たちに不満の声が高まるのは避けられません。

民主派は10月にもさらに大規模なデモを行う予定とのこと。
この騒動が収まる気配は今のところありません。
民主派は香港の金融街「セントラル」を占拠することなどを宣言しています。

ウォール街の占拠運動を意識した動きですね。
こうすることによりメディアの注目度が増すことを熟知しているのでしょう。
デモが長期化すると経済に与える影響も懸念されます。
中国当局はこのデモの影響が拡大するのを恐れているはずです。
台湾にもこのデモが影響を与え本国でも民主化を求めた動きが活発化するかもしれません。中国当局が大きく譲歩することはないというのが大方の意見のようですがまだまだ予断を許さないと思います。
タグ:香港 デモ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。